古川主馬之介(読み)ふるかわ しゅめのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古川主馬之介」の解説

古川主馬之介 ふるかわ-しゅめのすけ

1839-1861 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)10年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)久慈郡(くじぐん)西金砂(にしかなさ)神社の田楽師。水戸文武修業。文久元年5月28日有賀半弥(ありが-はんや)らとともに江戸高輪(たかなわ)東禅寺のイギリス公使館を襲撃して闘死。23歳。名は忠興。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む