古川主馬之介(読み)ふるかわ しゅめのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古川主馬之介」の解説

古川主馬之介 ふるかわ-しゅめのすけ

1839-1861 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)10年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)久慈郡(くじぐん)西金砂(にしかなさ)神社の田楽師。水戸文武修業。文久元年5月28日有賀半弥(ありが-はんや)らとともに江戸高輪(たかなわ)東禅寺のイギリス公使館を襲撃して闘死。23歳。名は忠興。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む