古村 徹三
コムラ テツゾウ
昭和期の日本画家,児童文学者
- 生年
- 明治42(1909)年12月27日
- 没年
- 昭和57(1982)年7月2日
- 出生地
- 広島県
- 学歴〔年〕
- 高小卒
- 主な受賞名〔年〕
- 久留島武彦文化賞〔昭和52年〕「笑いの神様」
- 経歴
- 昭和29年第39回院展で初入選、38年から同院院友。代表作「月に寄る」。児童文学界でも活躍、52年に創作童話「笑いの神様」で第17回久留島武彦文化章を受章。28年から日本児童文学者協会会員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
古村徹三 こむら-てつぞう
1909-1982 昭和時代の童謡作家,日本画家。
明治42年12月27日生まれ。北原白秋に師事,「お花のホテル」などの童謡を作詞し,日本児童文学者協会会員として活躍。戦後「こども新聞」を発行。また日本画家として院展などに入選,代表作に「月に寄る」がある。和歌山県俳画協会会長。昭和57年7月2日死去。72歳。広島県出身。童謡集に「繭のお山」「みかんの夢」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 