古林古墳群
ふるばやしこふんぐん
[現在地名]堀之内町根小屋 桜又
魚野川右岸の丘陵末端部に位置する。桜又集落の北西端にあり、桜又古墳とも称する。魚野川との間は狭い耕地で水田となり、後背地は急崖をもつ緩やかな台地形ながら解析の発達した複雑な山地である。明治一四年(一八八一)畑の開墾中に発見された。周囲約七・五メートル、高さ三メートルほどの円墳四基からは直刀・金環・勾玉などの副葬品が出土。とくに中央の古墳からは直刀二〇本・鉄鏃一本など多量の副葬品とともに人骨も出土した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 