ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古渓」の意味・わかりやすい解説
古渓
こけい
[没]慶長2(1597)
室町から安土桃山時代の臨済宗の僧。名は宗陳,号は大慈広照禅師。大徳寺の住職。豊臣秀吉の尊信を受け,門弟の千利休が秀吉によって刑されたときその禍が大徳寺にも及ぼうとしたが,古渓が秀吉を説得して事なきを得た。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...