古牧温泉(読み)こまきおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古牧温泉」の意味・わかりやすい解説

古牧温泉
こまきおんせん

青森県南東部,三沢市にある温泉。三沢駅のすぐ隣にあり,設備の整った大規模な旅館が建つ。泉質は単純泉。泉温は 47℃。神経痛リウマチにきく。銘石を配した温泉大浴場をはじめ,庭園,民俗資料館,美術館,レストランシアターなどがあり,総合レジャーランドの色彩が濃い。ヘルスセンター代りに訪れる日帰り客や十和田湖への観光客が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む