古牧温泉(読み)こまきおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古牧温泉」の意味・わかりやすい解説

古牧温泉
こまきおんせん

青森県南東部,三沢市にある温泉。三沢駅のすぐ隣にあり,設備の整った大規模な旅館が建つ。泉質は単純泉。泉温は 47℃。神経痛リウマチにきく。銘石を配した温泉大浴場をはじめ,庭園,民俗資料館,美術館,レストランシアターなどがあり,総合レジャーランドの色彩が濃い。ヘルスセンター代りに訪れる日帰り客や十和田湖への観光客が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む