古田阿蘇神社(読み)ふるたあそじんじや

日本歴史地名大系 「古田阿蘇神社」の解説

古田阿蘇神社
ふるたあそじんじや

[現在地名]坂本村西部

字古田の球磨川べりに鎮座。祭神建磐龍命・国龍命姫神・姫御子神。旧郷社。旧松求麻村の氏神。「八代郡誌」によれば、天平神護年間(七六五―七六七)創建で、昌泰三年(九〇〇)当地に遷座したという。「国誌」に「阿蘇宮 古田村ニアリ勧請年代不分明」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む