すべて 

古酒屋友次郎(読み)こさかや ゆうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古酒屋友次郎」の解説

古酒屋友次郎 こさかや-ゆうじろう

?-? 江戸時代後期の陶画工。
天保(てんぽう)初年加賀(石川県)の古酒屋孫左衛門の養子となり,友次郎から孫次と改名郷里の肥前伊万里(佐賀県)や尾張(おわり)(愛知県)瀬戸から白磁をとりよせ,赤や金などで絵付けをした。安政(1854-60)ごろに五十余歳で死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む