台の石塔(読み)うてなのせきとう

事典 日本の地域遺産 「台の石塔」の解説

台の石塔(板碑1枚)

(熊本県菊池市七城町台544地先)
菊池遺産指定の地域遺産。
この石塔凝灰岩で造られており、梵字が刻み込まれている。「いしぼとけさん」と呼ばれている

台の石塔(板碑1枚,地麗菩薩2塔)

(熊本県菊池市七城町台547-4)
菊池遺産」指定の地域遺産。
この石塔は凝灰岩で造られており、扁平な板石上部薬研彫りされた梵字が刻み込まれてある

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む