カルメル山(読み)かるめるざん(英語表記)Mt. Carmel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カルメル山」の意味・わかりやすい解説

カルメル山
かるめるざん
Mt. Carmel

西アジア、イスラエル北部にある山。地中海岸の都市ハイファの南東8キロメートルに位置し、標高546メートル。この山の名は、祈りの場として『旧約聖書』に出ており、またカトリックの修道会であるカルメル会が6世紀にここを本拠としていたことでも知られているが、今日では重要なネアンデルタール人骨を出土した洞穴遺跡として有名である。

 ここには、タブーン(かまどの意)洞穴スフール(子ヤギの意)洞穴、ワド(涸(か)れ谷の意)洞穴などがある。これらは、1929~34年にイギリスの考古学者ギャロッドDorothy A. E. Garrod(1892―1968)とアメリカの考古学者マッカウンT. D. McCownに率いられる両国の調査団によって発掘された。タブーン洞穴からは、30歳前後の女性のほぼ完全な骨格が出土したが、これは典型的なネアンデルタール人の特徴を保有していた。スフール洞穴からは10体の男女骨格(うち3体は小児)が出土した。スフール人はネアンデルタール人と現生人類中間的特徴を示しており、たとえば第5号人骨は成人男性であるが、突出した眼窩(がんか)上隆起を除くと現生人類的であった。両洞穴とも、ルバロワゾ・ムステリアン型石器を出土し、しかも互いに200メートル程度離れているだけである。このためカルメル山の人骨について、ネアンデルタール人とホモ・サピエンスとが共存していて混血したとする混血説と、ネアンデルタール人からホモ・サピエンスに進化する途上のものという移行説とがたてられた。しかし、前者は不自然な考え方であるとみられており、さらに中近東地区から類似した人骨が発見されたこともあって、現在、後者の説が確実だとされている。年代は当初両者とも、4万年前とみられたが、最近の検査ではタブーン人は10万年前以上とみられており、スフール人も10万年前とされるが、確実ではない。なお、両洞穴の中間に位置するワド洞穴からは、後期旧石器時代および中石器時代に属する人骨が多数発見されている。

[香原志勢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルメル山」の意味・わかりやすい解説

カルメル山
カルメルさん
Mount Carmel

ヘブライ語表記では Ha-Karmel。イスラエル北西部の山地パレスチナの中央を南北に縦断するユダ,サマリヤ山地の北部から北西に突出する形で連続し,北東側をハイファ海岸平野とエズレル低地に,西側を地中海岸にはさまれ,ほぼ三角形状をなしている。長さは 26kmで,広さは 245km2に達する。南部では幅数 kmに達するが,北西端はハイファで海に迫る岬を形づくり,海岸平野を南北に2分している。もともと褶曲山地として形成されたうえに,両側に断層が生じて隆起したものと推定されており,急崖に囲まれているが上部では平坦地が多い。最高点は標高 546mに達する。表面は石灰岩やドロマイトでおおわれ,カルスト地形が発達していたるところに洞穴がみられ,西南腹の洞穴には,旧石器時代の遺跡として知られるものもある。この山地で発掘された人骨はカルメル原人の名で有名である。現在ではハイファの市街地が膨張して,その住宅地がカルメル山上に及んでおり,海岸の市街地とケーブルカーで結ばれている。また南部にはイスラエル建国後,多くのユダヤ人入植村が設立されている。カルメル山の名は前 16世紀のエジプトの記録にも「聖地」とみえ,旧約聖書にも登場し,エリヤやエリシャの伝説 (列王紀上 18~19章,下4章) で知られ,美と豊饒の象徴とされている。山麓のエリヤの洞穴はユダヤ,キリスト,イスラムの3宗教徒にとっての神聖な場所となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android