叱咤(読み)しった

精選版 日本国語大辞典 「叱咤」の意味・読み・例文・類語

しっ‐た【叱咤・叱咜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大声をあげてしかること。
    1. [初出の実例]「波浪を駆斥し颶風を叱咜するほどの勢を生ずることなり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五)
    2. [その他の文献]〔史記‐淮陰侯伝〕
  3. 大きな声ではげますこと。
    1. [初出の実例]「兕甲千重虎賁百万、蹴蹋戎冠之地、叱咜鋒刃之間」(出典経国集(827)二〇)
    2. 「乃公(おれ)恥辱学校の恥辱、と大きにあせり、叱咤督励頗る努めたが、矢張り駄目だ」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む