右文(読み)ユウブン

精選版 日本国語大辞典 「右文」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐ぶんイウ‥【右文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 文事・学問を重んじ尊ぶこと。→右文左武(ゆうぶんさぶ)
    1. [初出の実例]「幸遭右文之世、薫陶升平之化」(出典:南郭先生文集‐初編(1727)一〇・報西台侯)
    2. [その他の文献]〔宋史‐礼志一七〕
  3. 漢字の旁(つくり)部分。漢字の右半分。浅の字のなどのこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「右文」の読み・字形・画数・意味

【右文】ゆう(いう)ぶん

文をたっとぶ。清・自珍〔説刻石〕臣學士、書體の美、~南北宋、始めて石にす。以爲(おも)へらく、天子右、儒生好古、頗(すこ)ぶる是(ここ)に在りと。名づけて帖と爲す。

字通「右」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む