山川 世界史小辞典 改訂新版 「司教都市」の解説
司教都市(しきょうとし)
中世ヨーロッパの都市の一典型。司教座聖堂または修道院を中心に発達した都市集落。ドイツのケルン,トリーアなどが代表的なもので,他の西欧諸国にも多数あり,11世紀前後に成立した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
中世ヨーロッパの都市の一典型。司教座聖堂または修道院を中心に発達した都市集落。ドイツのケルン,トリーアなどが代表的なもので,他の西欧諸国にも多数あり,11世紀前後に成立した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...