マクデブルク(読み)まくでぶるく(その他表記)Magdeburg

デジタル大辞泉 「マクデブルク」の意味・読み・例文・類語

マクデブルク(Magdeburg)

ドイツ中東部の商工業都市。ザクセンアンハルト州の州都エルベ川西岸にあり、水運要衝中世ハンザ同盟所属。作曲家テレマン生地であり、隔年でテレマン音楽祭が開催される。1657年、ゲーリケマクデブルクの半球実験を行った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マクデブルク」の意味・読み・例文・類語

マクデブルク

  1. ( Magdeburg ) ドイツ中東部、エルベ川中流の河港都市。ミッテルラント運河が通じる。ドイツ最古の都市の一つで、九六八年大司教所在地となり、ハンザ同盟の都市として栄えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マクデブルク」の意味・わかりやすい解説

マクデブルク
まくでぶるく
Magdeburg

ドイツ中東部、ザクセン・アンハルト州の州都。1949~90年は旧東ドイツに属した。エルベ川中流部沿岸に位置する。人口23万1500(2000)。ミッテルラント運河とエルベ・ハーフェル運河が市の北方でエルベ川に交わる水運の要衝で、河港をもち、鉄道・道路も集中する交通要地である。とくに1938年ミッテルラント運河の開通でルール地方と結ばれたことにより、工業化が促進された。鉄鋼、機械(機関車)、食品(製糖、コーヒー、チョコレート)などの工業が盛んで、穀物、石炭、カリ塩、砂糖の取引中心地ともなっている。工業大学、教育大学、医科大学などのある学都でもあり、都心にはリープフラウエン教会や大聖堂などがある。12世紀ロマネスク様式の大聖堂には、オットー1世の墓や鋳造家フィッシャー作の像がある。

[佐々木博]

歴史

市はエルベ川の渡河地点に位置し、早くからエルベ川以東に住むスラブ人との交易の基地となった。カール大帝時代の805年、すでに市場が存在したという最初の記録がある。その後、スラブ人へのキリスト教布教、ドイツ人の東方進出の拠点となり、そのため937年オットー1世は聖モーリッツ修道院を設立し、968年これを本山聖堂として大司教を置いた。12世紀後半より商業が著しく発達し、1188年大司教ウィヒマンは都市法を賦与したが、この都市法はブランデンブルクシュレージエン、ポーランド各地の都市に流布し、受容された。市民は大司教の都市支配権と闘い、13世紀末に自治を獲得し、他方、ハンザ同盟に加入、その有力なメンバーとなった。宗教改革に際してはいち早く新教化したが、三十年戦争のときティリの率いる皇帝軍に襲われ、1641年徹底的に破壊された。その後、「マクデブルクの半球実験」で知られる市長ゲーリケの適切な指導下に復興し、1680年ブランデンブルク選帝侯領、1814年プロイセン領となり、ドイツ有数の商業都市となった。

[瀬原義生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マクデブルク」の意味・わかりやすい解説

マクデブルク
Magdeburg

ドイツ中東部,ザクセン・アンハルト州の州都。人口22万6675(2004)。エルベ川中流域に位置し,またミッテルラント運河が通じ,旧東ドイツ最大の内陸港をもつ。重工業の中心地で,他に食品,織物建材などの製造が行われる。その起源はフランク王国の城砦所在地として登場する9世紀にまでさかのぼるが,その後の発展にとり決定的だったのは,ここがキリスト教東方伝道の前哨拠点に選ばれたことである。すなわち,東方の安定を図るとともに教会を帝権の支柱たらしめる政策を推進した神聖ローマ帝国初代皇帝オットー1世によって,968年マクデブルク大司教座が新設された。同時に同市は商業の中心地としても栄え,大司教の支配と保護の下で早くから商人定住地が発達した。しかし,マクデブルクは大司教支配が強力で,市民の自治・独立の獲得が完全に実現したのは13世紀に入ってからである。もっとも,それ以前から富裕商人は大司教行政の一部を担当し,マクデブルク自体も東方の開発が進むにつれて商都としての比重を高め,ハンザ同盟の一員ともなった。13世紀以後市域は拡大し市内の整備も進められたが,同市の重要性をよく示しているのはマクデブルク都市法の普及である。同市法は東方に成立した諸都市で採用され,主として内陸諸都市の間に広まってマクデブルク都市法圏が形成された。宗教改革後,同市とその周辺はプロテスタント化したため,三十年戦争に際してはカトリック側の武力攻撃にさらされた。同市は1680年にブランデンブルク辺境伯領に編入されて独立を失い,以後プロイセン王国内の一都市として存続した。第2次大戦で破壊をうけるが,大聖堂(13~16世紀),ロマネスク様式の聖母教会,ザンクト・セバスティアン教会,バロック様式の市庁舎(17世紀)などは修復・再建された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マクデブルク」の意味・わかりやすい解説

マクデブルク
Magdeburg

ドイツ中北部,ザクセンアンハルト州の州都。ベルリンの西南西約 120km,エルベ川沿いに位置する。 962年に大司教座がおかれ,エルベ以東地域のスラブ人教化活動の中心地となり,13世紀にはハンザ同盟に加入して商業都市として発展,マクデブルク都市法の名で知られる都市自治法を確立した。その後,大司教との間に争いが続き,15世紀末にはほとんど自治を得たが,結局帝国都市にはなりえず,最終的にはホーエンツォレルン家の支配下に入った。 1806年にナポレオン1世に占領され,以後 13年までウェストファーレン王国領。 16年プロシア王国のプロウィンツザクセンの中心都市となり,第2次世界大戦前は軍需工業都市として繁栄。 1952~90年マクデブルク県 (旧東ドイツ) の県都。現在はドイツの重要な工業都市として,食品加工 (製糖,製粉) ,金属,機械,化学,繊維など各種の工業が行われている。 13~16世紀の大聖堂 (ゴシックおよびロマネスク様式) ,1240年頃のオットー1世騎馬像など歴史的建造物が多い。人口 23万456(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マクデブルク」の意味・わかりやすい解説

マクデブルク

ドイツ中部,エルベ川中流沿いの商工業都市。ザクセン・アンハルト州の州都。旧東独最大の河港都市。機械・化学・食品工業などが行われ,工業大学(1945年創立),13世紀ゴシック様式の聖堂などがある。9世紀対スラブ商業の市場町として知られ,12世紀以来繁栄,14世紀に市民権伸張,三十年戦争で荒廃した。19世紀以来商工業都市として発展。23万2400人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマクデブルクの言及

【エルベ[川]】より

… 峡谷を出たエルベ川は,幅4~7kmにも達する浅い谷底部において川幅が800~2500mに広がり,北西方向に北ドイツ平原を流れる。マクデブルク付近からいったん北東方向に流れた後,再び北西に流向を変え,ほとんど直線的に北海に注ぐ。このような北ドイツ平原における主として北西方向のエルベ川の流路は,氷河期にスカンジナビアから北ドイツ平野へと前進した大氷床の融氷水を集めて流れた河谷(ウルシュトロームタールという)によって決定されたものである。…

【都市法】より

…こうして特許状または市民の自由意思にもとづく照会により,母都市と娘都市とのつながりができ,いわゆる都市法家族Stadtrechtsfamilienが形成された。もっとも重要な母都市はリューベックとマクデブルクである。リューベックの法はドイツの諸都市やバルト海地域のハンザ居留地を経てノブゴロドにまで達し,マクデブルクの法は東ザクセンおよびブランデンブルクだけでなく,ボヘミア,シュレジエン,ポーランドやさらに遠くの地方まで広まっていった。…

※「マクデブルク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android