司祭ジョン伝説(読み)しさいジョンでんせつ(その他表記)Legend of Prester John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「司祭ジョン伝説」の意味・わかりやすい解説

司祭ジョン伝説
しさいジョンでんせつ
Legend of Prester John

12世紀中頃から 15世紀末にかけて西ヨーロッパに広がった,東洋のキリスト教王国に関する伝説。王国が敬虔な聖職者プレスター・ジョン (ヨハネ) およびその子孫に治められ栄えているという伝説は,十字軍の不成功に悩むキリスト教君主や教皇の注目をひき,13世紀にはモンゴルに擬せられた。 14世紀以後は,アフリカエチオピア高原にジョンの国があると信じられ,ポルトガルのアフリカ探検の一つの動機となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む