合せ技(読み)アワセワザ

デジタル大辞泉 「合せ技」の意味・読み・例文・類語

あわせ‐わざ〔あはせ‐〕【合(わ)せ技】

柔道空手道などの試合で、「技あり」を2回取ったとき、合わせて一本勝ちとなること。
相撲などで、二つ以上の技を同時にかけた複合技。
異なる技術操作品目などを組み合わせること。また、組み合わせて生じた新しい技術・効果・品目など、セールスポイントになる事柄。「3D技術とソフトとの合わせ技で独自の価値を生む」「マウスキーボードを使った合わせ技を紹介する」「食事運動を組み合わせた合わせ技ダイエットに挑戦する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む