合せ板(読み)あわせいた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「合せ板」の意味・わかりやすい解説

合せ板
あわせいた

異種の材料を厚さ方向に張り合わせてつくった複合板材。両素材の特性の違いを上手に組み合わせて使うのが目的で、木材では古くベニヤ板木目の方向を直角に変えて接合)、建材用に表皮だけ高級木材にする合板がある。金属でも耐食性、耐酸化性、美観などのよい表皮材を使うクラッド材は、貴金属品の金・銀張りから電気接点材料の貴金属張りまで種々ある。積層素材の物性の差を利用するものにはバイメタルがあり、膨張係数の異なった2枚の金属板を密着させて1枚の板とし、温度変化でこの板が曲がることを利用したものである。

[志村宗昭・三島良續]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む