吉井源太(読み)よしい げんた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉井源太」の解説

吉井源太 よしい-げんた

1826-1908 江戸後期-明治時代の製紙家。
文政9年3月1日生まれ。土佐吾川郡伊野村(高知県伊野町)の紙すき業の家に生まれる。紙すき桁(けた)を改良,大半紙6面すきを可能にするなど,技術革新につとめ,新種の和紙をつくり土佐和紙の名を全国にひろめた。明治41年1月10日死去。83歳。初名は得一郎。著作に「日本製紙論」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の吉井源太の言及

【土佐紙】より

…なお,現在の伊野町に属する成山に御用紙すきがいて高級紙をすいていた。明治時代に,御用紙すきの出身といわれる吉井源太らは,6枚すきなどの簀桁(すげた)の大型化,大きな紙の乾燥に適した馬毛はけなどの用具の改革や,ガンピ(雁皮),ミツマタ(三椏),コウゾ(楮)による薄紙を中心にした工業用紙をくふうして,高価な輸出紙の販路を開拓した。薄い雁皮紙は謄写版原紙としてそのまま生かされた。…

※「吉井源太」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android