日本歴史地名大系 「吉井郷」の解説 吉井郷よしいごう 愛媛県:伊予国久米郡吉井郷「和名抄」高山寺本・流布本ともに「吉井」と記し、高山寺本にのみ「与之為」と訓ずる。郷名の起源は不詳であるが、その境域は久米郡の東端、重信(しげのぶ)川と表(おもて)川が合流する山麓から平野部にかけての一帯と推定される。江戸期の山之内(やまのうち)・樋口(ひのくち)・志津川町(しつかわまち)・西之岡(にしのおか)(現温泉郡重信町)、南方(みなみがた)・北方(きたがた)・松瀬川(ませかわ)・則之内(すのうち)・川之内(かわのうち)(現温泉郡川内町)の村々であろう。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by