吉敷村
よしきむら
[現在地名]山口市大字吉敷の全域、および湯田温泉六丁目・泉町・宝町・葵一―二丁目の各一部
東は下宇野令、南は朝田、北は中尾の各村に接し、西は長門国美祢郡である。集落は椹野川の支流吉敷川の流域に点在する。山口宰判所属。
古代周防国吉敷郡の中心で、郡家の所在地ともいわれる。中世には吉敷庄とよばれていた。
慶長五年(一六〇〇)の検地帳でも「吉敷庄」とあり、同一五年の検地帳では「吉木村」とし、総石高四千二八〇石余、うち田が三〇〇町余で三千九五九石余、畠二二町余で一一九石余、ほかに小物成二四石余が記される。しかしこの内にはのちに分離する中尾村分が含まれていたものと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 