吉田白嶺(読み)ヨシダ ハクレイ

20世紀日本人名事典 「吉田白嶺」の解説

吉田 白嶺
ヨシダ ハクレイ

明治〜昭和期の彫刻家



生年
明治4年12月19日(1872年)

没年
昭和17(1942)年1月21日

出生地
東京・日本橋

本名
吉田 利兵衛

主な受賞名〔年〕
文展褒状(第7回)〔大正2年〕「寂静

経歴
弟に刺激され明治34年以来独学木彫を修め、岡倉天心の日本彫刻会に参加。42年文展初入選、大正3年再興日本美術院第1回展に「楽女」を発表、平櫛田中らと彫刻部同人に推された。他の作品に「清韻」「西行」「蓮月尼」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田白嶺」の解説

吉田白嶺 よしだ-はくれい

1872*-1942 明治-昭和時代前期の彫刻家。
明治4年12月9日生まれ。34年から独学で木彫をまなび,平櫛田中(ひらぐし-でんちゅう)らの日本彫刻会に参加。大正2年文展で「寂静」が褒状を受賞。のち再興日本美術院にうつり,同人となった。昭和17年1月21日死去。72歳。東京出身。本名は利兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「吉田白嶺」の解説

吉田 白嶺 (よしだ はくれい)

生年月日:1871年12月9日
明治時代-昭和時代の彫刻家
1942年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の吉田白嶺の言及

【明治・大正時代美術】より

…彫塑の朝倉文夫,建畠大夢(たてはたたいむ)(1880‐1942),堀進二,池田勇八(1886‐1963),大理石彫の北村四海らがあげられるが,これらのなかでは朝倉文夫が傑出しており,《墓守》(1910),《いづみ》(1914)のように,的確な自然主義の作品を残した。 再興日本美術院には,平櫛田中,佐藤朝山(1888‐1963),内藤伸(1882‐1967),吉田白嶺(1871‐1942)の4人の木彫家で彫刻部が新設された。荻原守衛の影響と近代彫刻の本質に迫ろうとの試みは,ここに拠った藤井浩祐(こうゆう)(1882‐1958),戸張孤雁,石井鶴三,中原悌二郎,保田竜門(やすだりゆうもん)(1891‐1965)らに現れて高い水準を示し,官展に対抗しうる力を発揮した。…

※「吉田白嶺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android