デジタル大辞泉
「寂静」の意味・読み・例文・類語
じゃく‐じょう〔‐ジヤウ〕【寂静】
[名・形動]
1 ひっそりとしてもの静かなこと。また、そのさま。静寂。
「洞窟の中の夜の―のうちに、こだまする迄になった」〈菊池寛・恩讐の彼方に〉
2 仏語。煩悩を離れ、苦しみを去った解脱の境地。涅槃。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゃく‐じょう‥ジャウ【寂静】
- 〘 名詞 〙 ( 「じゃく」「じょう」はそれぞれ「寂」「静」の呉音 )
- ① 仏語。煩悩を離れ苦患(くげん)を滅した涅槃の境地。〔往生要集(984‐985)〕
- [初出の実例]「心に諸念を忘れて寂静(ジャクシャウ)なるを禅と云へしと也」(出典:米沢本沙石集(1283)一)
- ② ( 形動 ) もの静かなこと。ひっそりとしているさま。静寂(せいじゃく)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
せき‐せい【寂静】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) さびしく、しずかなこと。また、そのさま。静寂(せいじゃく)。
- [初出の実例]「若専以レ収二斂此心一為レ務焉、則清明寂静、雖二或可一レ観」(出典:童子問(1707)上)
- [その他の文献]〔新唐書‐南蛮伝下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「寂静」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 