吉相(読み)キッソウ

精選版 日本国語大辞典 「吉相」の意味・読み・例文・類語

きっ‐そう‥サウ【吉相】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 吉事のある前ぶれ。瑞相(ずいそう)。吉兆。吉左右(きっそう)
    1. [初出の実例]「以去四日夜夢申丞相、命去、是吉想也」(出典:権記‐長保二年(1000)九月六日)
  3. よい人相。よい相貌。
    1. [初出の実例]「馬のきっさうかたちうつくしいぞ」(出典:玉塵抄(1563)一七)
    2. 「御身にはきっさう有。〈略〉げんじの御代と成べきぞ」(出典:浄瑠璃・十二段(1698頃)一)
  4. 縁起。縁起を祝うこと。げん。
    1. [初出の実例]「惣てあきなひは吉相と云が」(出典:虎寛本狂言・河原太郎(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む