吉左右(読み)キッソウ

精選版 日本国語大辞典 「吉左右」の意味・読み・例文・類語

きっ‐そう‥サウ【吉左右】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) よいたよりを出すこと。また、喜ぶべき通知。吉報。⇔悪左右(あくそう)
    1. [初出の実例]「押返し目付を差越申候条、御吉左右、以夜日に次、御註進可申上候」(出典:上杉家文書‐天正九年(1581)五月六日・田中尚賢外二名連署状)
    2. 「追付有り付吉左右(キッサウ)せん」(出典浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)一)
  3. 善悪、成否どちらかのたより。たよりのよしあし。
    1. [初出の実例]「京師の報知を听かざる中は処決なるべき事にあらねば西の空のみ打眺めて其吉左右(キッサウ)を待つ程に」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈条野有人〉初)
  4. きっそう(吉相)
    1. [初出の実例]「吉左右よしと皆々ささやきいさみける」(出典:浄瑠璃・堀川波鼓(1706頃か)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android