吉良義信(読み)きら よしのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉良義信」の解説

吉良義信 きら-よしのぶ

?-? 室町-戦国時代の武将
吉良義真(よしざね)の子。三河(愛知県)西条吉良氏治部大輔(たいふ)。応仁(おうにん)の乱のころ父にかわって将軍足利義政に近侍。文明13年(1481)家督をつぐ。永正(えいしょう)5年には京都一条室町の吉良邸を将軍足利義稙(よしたね)の仮御所に提供した。通称三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む