同族村落(読み)どうぞくそんらく(その他表記)clan settlement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同族村落」の意味・わかりやすい解説

同族村落
どうぞくそんらく
clan settlement

血縁関係のある人々が同一地域に居住して形成された村落。中国や朝鮮では古くから同一の祖先から出た人々の結びつきが強固で,同一の場所に居住して地縁集団として成立したところが多い。このような村落の日常生活では,冠婚葬祭をはじめ,年中行事その他,経済生活の面でも相互扶助風習が強い。朝鮮では,もともと家名門閥を尊重し,血縁関係のある人々が村落をつくり,これが行政上の下部組織となって邑 (日本の町に相当する) や面 (日本の村に相当する) を形成した。日本では本家分家の関係から,一つの村落に同族的つながりの濃い村落が農山漁村にみられ,沖縄では門中 (もんちゅう) と呼ぶ同族集団も存在するが,中国や朝鮮にみられるほど,地縁集団としての結びつきは強くない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む