同盟調整メカニズム

共同通信ニュース用語解説 「同盟調整メカニズム」の解説

同盟調整メカニズム

平時から自衛隊米軍一体運用するための仕組み。日米同盟を強化する観点から、2015年4月に再改定された日米防衛協力指針(ガイドライン)に明記され、同年11月に設置された。従来の当局間調整は、武力攻撃など緊急事態の発生時に限られていた。防衛省統合幕僚監部と米太平洋軍の意思疎通を図る「共同運用調整所」、部隊ごとに情報を共有する「調整所」、両政府の安全保障、外交部門で政策調整する「同盟調整グループ」で構成する。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む