デジタル大辞泉
「名宛」の意味・読み・例文・類語
な‐あて【名宛】
1 手紙・小包などの、受け取るべき相手を指定すること。また、その名。あてな。「父の名宛で金を送る」
2 遊女などを指名すること。名ざし。
「わるい志庵が―にて、浮名をあげづめに」〈黄・艶気樺焼〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
な‐あて【名宛】
- 〘 名詞 〙
- ① 書簡・書類・小包・贈り物などで、渡すべき相手を指定すること。また、その指定された名。受け取る人の名。あてな。
- [初出の実例]「五月三日と斗にて誰から誰への名あてもなく」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)下)
- ② 特に遊里で、遊女などの名を指名すること。
- [初出の実例]「突出しの其日よりおまへを客の名当(アテ)にして、みんなわたしが身揚(みあがり)」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 