名瀬湊(読み)なぜみなと

日本歴史地名大系 「名瀬湊」の解説

名瀬湊
なぜみなと

古琉球時代からの湊。名瀬間切または名瀬方入江のうちで港津機能をもつのは大熊でつくま浦上うらがんの浦、伊津部いちぶ金久かねくの浦などであるが、いずれの湊を名瀬湊と称したかはつまびらかではない。またこれらの総称、名瀬地域の湊という意であるかもしれない。ただし中心の湊は大熊湊であろう。「おもろさうし」第一三に「名瀬の祭神 有屋奇せ宣り人 瀬名波掟 追手 乞うて 走りやせ 伊津部祭神 名瀬の浦の八里」と謡われており、名瀬の浦の祭司である神女に順風を請うて出航せよというほどの意とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android