名節(読み)メイセツ

精選版 日本国語大辞典 「名節」の意味・読み・例文・類語

めい‐せつ【名節】

  1. 〘 名詞 〙 名誉と節操。ほまれとみさお。
    1. [初出の実例]「余名節不検」(出典五山堂詩話(1807‐16)一)
    2. [その他の文献]〔漢書‐両龔伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「名節」の読み・字形・画数・意味

【名節】めいせつ

名誉と節操。明・方孝孺〔孝思堂記〕勢位は以て當時に(かがや)かすべきも、名後世に傳ふるに足らず。親の令名、悠久に垂るること能はず。君子ほ焉(こ)れを(うれ)ふ。

字通「名」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む