日本歴史地名大系 「向泉村」の解説 向泉村むこういずみむら 広島県:比婆郡口和町向泉村[現在地名]口和町向泉西城(さいじよう)川の支流萩(はぎ)川の源流をなす宮内(みやうち)川の下流域を占める。東は湯木(ゆき)村、南は常定(つねさだ)村、西は大月(おおつき)村。宮内川両岸に水田が分布し、周辺には高い山がなく比較的開けた地形である。「芸藩通志」に「旧は涌村、又は単に泉村とのみも称せり」とあるように、泉(いずみ)とも呼称する。宮内川の北側に下日南(しもひな)古墳(一―二号)、南側に上向住(かみむこうずみ)古墳、中向住古墳群(一―三号)などがある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by