向腹(読み)むかいばら

精選版 日本国語大辞典 「向腹」の意味・読み・例文・類語

むかい‐ばらむかひ‥【向腹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 本妻の腹から生まれること。また、その子。むかいめばら
    1. [初出の実例]「むかひはらの三郎君、十ばかりなるに」(出典:落窪物語(10C後)一)
  3. 正妻と妾とが同時に懐胎すること。〔日葡辞書(1603‐04)〕

むかっ‐ぱら【向腹】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「むかばら(向腹)」の変化した語 ) わけもなく腹立たしく思う気持。「むかっぱらが立つ」「むかっぱらを立てる」の形で用いる。
    1. [初出の実例]「己(おら)ァこんなむかっ腹を立てる気象だが」(出典真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉八二)

むか‐ばら【向腹】

  1. 〘 名詞 〙むかっぱら(向腹)和玉篇(15C後)〕
    1. [初出の実例]「生得正直者にて、むか腹(バラ)をたてども邪な心なく」(出典:滑稽本・古朽木(1780)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む