君子はもとより窮す(読み)くんしはもとよりきゅうす

故事成語を知る辞典 「君子はもとより窮す」の解説

君子はもとより窮す

立派な人間は、窮地に陥っても平然としているものだ、ということ。

[由来] 「論語えいのれいこう」に載っているエピソードから。諸国を旅していた孔子が、あるとき、トラブルに巻き込まれて食糧がなくなり、立ち上がることもできないくらいに窮乏してしまったことがありました。このとき、弟子が、「君子でもこんなに窮乏することがあるのですか」と孔子ににじり寄ったところ、孔子は「『君子はもとより窮す(人格が立派な君子とは、そもそも窮乏して当たり前だ)』。人格のできあがっていない小人は、窮乏すると大騒ぎするものだな」と答えたということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む