君子はもとより窮す(読み)くんしはもとよりきゅうす

故事成語を知る辞典 「君子はもとより窮す」の解説

君子はもとより窮す

立派な人間は、窮地に陥っても平然としているものだ、ということ。

[由来] 「論語えいのれいこう」に載っているエピソードから。諸国を旅していた孔子が、あるとき、トラブルに巻き込まれて食糧がなくなり、立ち上がることもできないくらいに窮乏してしまったことがありました。このとき、弟子が、「君子でもこんなに窮乏することがあるのですか」と孔子ににじり寄ったところ、孔子は「『君子はもとより窮す(人格が立派な君子とは、そもそも窮乏して当たり前だ)』。人格のできあがっていない小人は、窮乏すると大騒ぎするものだな」と答えたということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む