君山村(読み)きみやまむら

日本歴史地名大系 「君山村」の解説

君山村
きみやまむら

[現在地名]江戸崎町上君山かみきみやま下君山しもきみやま

松山まつやま村の西に位置し、小野おの川左岸にある。古代には、君山・松山台地信太しだ軍団が置かれたといわれる。また信太郡衙が信太(現美浦村)から当地に移ったといわれ、推定郡衙跡から、寺跡・焼米などがみつかっている。康永四年(一三四五)八月二七日の常陸国信太庄君山郷内熊野堂別当職補任(法泉寺文書)に「補任 常陸国信太庄君山郷内熊野堂別当職事」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む