君嶋村(読み)きみじまむら

日本歴史地名大系 「君嶋村」の解説

君嶋村
きみじまむら

[現在地名]筑波町君島きみじま

北条ほうじよう村の南、桜川沿いに所在。村域は東西両岸に及ぶが、居住区は東岸の微高地。寛永二年(一六二五)堀田正盛(のち下総佐倉藩主)領、元禄一一年(一六九八)土浦藩領となり、廃藩置県に及んだ。土浦藩西郷組大全帳によれば、寛永一二年に堀田正盛の検地が行われ、村高四一二・六〇五石、田二三町二反一畝二三歩、畑・屋敷二四町五反一畝四歩、田畑新開分七・八〇三石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android