君臣佐使の薬(読み)くんしんさしのくすり

精選版 日本国語大辞典 「君臣佐使の薬」の意味・読み・例文・類語

くんしん【君臣】 佐使(さし)の薬(くすり)

  1. 昔、使い方から薬を類別した名称。「君」は薬効のゆるやかな故に主薬とし、「臣・佐・使」の三つ病勢、場合に応じて使い分けるという意。
    1. [初出の実例]「倉公、華佗が術を尽し、君臣佐使の薬を施し奉れ共」(出典:太平記(14C後)三三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む