炭酸同化作用(読み)タンサンドウカサヨウ(その他表記)carbon dioxide assimilation

デジタル大辞泉 「炭酸同化作用」の意味・読み・例文・類語

たんさんどうか‐さよう〔タンサンドウクワ‐〕【炭酸同化作用】

生物二酸化炭素を吸収して有機物を合成する生理作用。緑色植物が行う光合成ほか細菌が行う化学合成・光合成がある。炭酸同化炭酸固定炭素同化作用炭素固定二酸化炭素固定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「炭酸同化作用」の意味・読み・例文・類語

たんさんどうか‐さよう‥ドウクヮ‥【炭酸同化作用】

  1. 〘 名詞 〙 生物が炭酸ガスを吸収して有機物を合成すること。独立栄養を営む緑色植物が行なう光合成のほか、細菌類による化学合成、光還元などがある。
    1. [初出の実例]「植物は緑(あを)い葉によりて大気中の炭酸瓦斯を吸ひ〈略〉同時に酸素を大気中に吐き出すことを発見した、これ即ち炭酸同化作用(タンサンドウクヮサヨウ)であって」(出典科学‐大正一五年(1926)一月号・大発見、大発明の動機寺崎留吉〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「炭酸同化作用」の意味・わかりやすい解説

炭酸同化作用
たんさんどうかさよう
carbon dioxide assimilation

広義には,生物体が二酸化炭素水溶液炭酸)を有機物に転化する反応の総称。炭酸固定ともいう。植物や細菌による光合成,細菌の化学合成,動物も含めて生物一般にみられる光や酸化エネルギーによらない固定反応(炭酸暗固定)がある。通常は光合成と同義に用いることも多い。光合成は大別して明反応暗反応からなり,明反応では光エネルギーを利用してアデノシン三リン酸 ATPと還元型補酵素 NADPH2をつくり,これらにより暗反応のカルビン=ベンソン回路カルビン回路)を駆動して,受容有機物分子内に炭酸ガスを取り込む。化学合成では,明反応にあたるものが光に依存せず,無機物あるいは有機物の酸化反応によっている。暗固定においては,各種カルボキシラーゼなどの酵素の働きで,ATPのエネルギーを利用しつつ,受容体有機分子へと炭酸基が直接に取り込まれるが,生物界全体ではこの経路比重は小さい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android