吸着作用(読み)きゅうちゃくさよう(その他表記)adsorption

翻訳|adsorption

岩石学辞典 「吸着作用」の解説

吸着作用

固体の岩体の表面気体または液体が弱く結合すること.気相または液相中の物質が,その相と接触するほかの液相または固相との界面で,相の内部と異なった濃度平衡に達する現象をいう[長倉ほか : 1998].集合体の比表面積が増加すると,吸着作用の速度も増加する.濃度が大きくなる場合を正吸着(positive adsorptio),減少する場合を負吸着(negative adsorption)という.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む