ふきで‐もの【吹出物】
- 〘 名詞 〙 皮膚に生ずるできもの。にきびの類。吹き出。
- [初出の実例]「学問は棚へ上って吹出物」(出典:俳諧・高点部類(1775))
- 「いつでも吹き出ものをつくった」(出典:弟(1973)〈古井由吉〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
吹き出物
ふきでもの
にきび、毛嚢(もうのう)炎(毛包炎)、癤(せつ)など、アワ粒大の発疹(ほっしん)や小さな化膿(かのう)を生ずる皮膚病の俗称。できもの、ふきで、おでき、腫(は)れ物ともいう。
[野波英一郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 