デジタル大辞泉
「吹散らす」の意味・読み・例文・類語
ふき‐ちら・す【吹(き)散らす】
[動サ五(四)]
1 風が吹いて、また、息を吹きかけて、物を散らす。「風が落ち葉を―・す」
2 あちこちに盛んに言ってまわる。吹聴する。
「ただ今此の君大臣がね、と―・し給へば」〈落窪・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふき‐ちら・す【吹散】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 風が吹いて、ものを散らす。吹いてばらばらにする。
- [初出の実例]「花をふきちらしたるやうになむ見えける」(出典:宇津保物語(970‐999頃)春日詣)
- ② あちこちに吹聴する。盛んに言いたてる。
- [初出の実例]「ただ今此君大臣がねとふきちらし給へば」(出典:落窪物語(10C後)二)
- ③ 吐きちらす。いたるところに吐く。
- [初出の実例]「さんさん酒に被レ下レ酔〈略〉伏所のあたり莚二三枚敷、ふきちらし候由申候」(出典:梅津政景日記‐慶長一八年(1613)院内銀山籠者成敗人帳)
- ④ 笑いがこらえきれないで、勢いよく吹きだす。
- [初出の実例]「一同噴(フ)き散らして、大笑に笑った」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 