吹田城跡(読み)すいたじようあと

日本歴史地名大系 「吹田城跡」の解説

吹田城跡
すいたじようあと

[現在地名]吹田市西の庄町

安威あい川下流北岸、現在の西の庄にしのしよう町朝日麦酒吹田工場付近にあったと推定されるが、詳細は不明。城地の遺構は工場の建設によって破壊されている。寛正二年(一四六一)一二月二六日の中島崇禅寺領目録(崇禅寺文書)にみえる「西庄城」が吹田城をさすであろうとの説が有力。史料には水田城とも出る。建武三年(一三三六)六月二五日の逸見有朝軍忠状(小早川家文書)に「今月八日、属大将武田兵庫助信武御手、罷向摂津国水田城、同九日致散々合戦忠節、追落御敵候畢」、同月二九日の周防親家軍忠状(吉川家文書)に「今月九日、摂津国水田城致散々合戦、追落御敵候訖」と水田城がみえるほか、同月二六日の三戸頼顕軍忠状(毛利家文書)などにも水田での合戦が記される。いずれも足利方が水田城を攻めた記録だが、この時誰が吹田城に拠っていたかは不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android