吾亦紅(読み)ワレモコウ

デジタル大辞泉 「吾亦紅」の意味・読み・例文・類語

われ‐もこう〔‐もこう|‐もかう〕【××亦紅/×木香/我毛香】

バラ科多年草山野に生え、高さ約1メートル。葉は長楕円形の小葉からなる羽状複葉で、互生する。8、9月ごろ、分枝した茎の先に暗紅紫色の短い花穂をつける。花びらはない。根と根茎漢方地楡ちゆといい、止血解毒に利用される。のつち。 秋》「またしても日和くずれて―/立子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「吾亦紅」の解説

吾亦紅 (ワレモコウ)

学名Sanguisorba officinalis
植物。バラ科の多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む