星野立子(読み)ホシノタツコ

デジタル大辞泉 「星野立子」の意味・読み・例文・類語

ほしの‐たつこ【星野立子】

[1903~1984]俳人東京の生まれ。高浜虚子次女虚子に師事し、俳誌玉藻たまも」を主宰。「ホトトギス同人。著「立子句集」「笹目」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「星野立子」の意味・わかりやすい解説

星野立子
ほしのたつこ
(1903―1984)

俳人。高浜虚子(きょし)の次女。東京に生まれる。幼時病弱なため一家とともに鎌倉に移り、鎌倉高女、東京女子大学高等学部卒業。1925年(大正14)『文学界』同人星野天知(てんち)の息吉人に嫁し、まもなく俳句を始めたが、その才と父の指導で頭角を現した。30年(昭和5)6月『玉藻(たまも)』創刊中村汀女(ていじょ)と女流双璧(そうへき)とみられた。53年(昭和28)北・南アメリカ、56年インド、ヨーロッパを巡歴した。繊細な感覚で情感のこもる『立子句集』(1937)や『玉藻俳諧(はいかい)』(1981)ほかがある。

福田清人

 吾も春の野に下り立てば紫に

『『星野立子集』(1978・俳人協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「星野立子」の解説

星野立子 ほしの-たつこ

1903-1984 昭和時代の俳人。
明治36年11月15日生まれ。高浜虚子(きょし)の次女。父に師事し,杉田久女(ひさじょ),中村汀女(ていじょ)らとならぶ女性俳人として知られる。昭和5年俳誌「玉藻(たまも)」を創刊,主宰。「ホトトギス」同人。句集「立子句集」「笹目(ささめ)」などのほか,随筆集もおおい。昭和59年3月3日死去。80歳。東京出身。東京女子大高等学部卒。
格言など】滝見茶屋大鉄瓶のたぎりをり

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android