吾妻 勝剛
アヅマ カツタケ
        
              
                        明治・大正期の医師 京都帝国大学教授。 
- 生年
 - 慶応3年10月6日(1867年)
 
- 没年
 - 大正12(1923)年9月1日
 
- 出身地
 - 出羽国久保田(秋田県)
 
- 学歴〔年〕
 - 帝国大学〔明治26年〕卒
 
- 学位〔年〕
 - 医学博士〔明治36年〕
 
- 経歴
 - 出羽久保田藩藩医・吾妻勝重を父に生まれる。明治8年独逸協会学校に学び、大学予備門を経て、26年帝国大学医科を卒業。31年ドイツに留学、産科婦人科を研究し帰国後、34年京都帝大教授となり産科婦人科教室の主任を務める。39年教授を辞して東京産科婦人科病院に入り、43年順天堂病院に転じ、のち独立して東京に吾妻病院を設立し経営した。大正12年関東大震災により死去。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    吾妻勝剛 あづま-かつたけ
        
              
                        1867-1923 明治-大正時代の産科婦人科医。
慶応3年10月6日生まれ。生家は出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩医。ドイツ留学後,明治34年京都帝大教授。のち順天堂病院などをへて,東京に吾妻病院を設立。関東大震災により大正12年9月1日死去。57歳。帝国大学卒。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 