デジタル大辞泉 「呉竹の」の意味・読み・例文・類語 くれたけ‐の【▽呉竹の】 [枕]竹の節ふしまた節よに関する意から、「ふし」「よ」「よる」「言の葉」「末」にかかる。「―ふし沈みぬる露の身も」〈金葉・雑下〉「―むなしと説ける言の葉は」〈千載・釈教〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「呉竹の」の意味・読み・例文・類語 くれたけ‐の【呉竹の】 枕① 呉竹の節(よ)の意味で、「節(よ)」と同音および同音を含む「世」「夜」「よる」にかかり、また、竹の節(ふし)の意で、「節(ふし)」と同音および同音を含む「ふし」「伏し」、地名の「伏見」にかかる。[初出の実例]「呉竹の世々の竹とり野山にもさやはわびしきふしをのみ見し」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))② 竹の葉の意味で、「葉(は)」と同音「は」を含む「言の葉」「端山」などにかかる。また、竹がよく茂っている意で、「しげし」にかかる。[初出の実例]「くれたけのむなしと説ける言の葉は三世の仏の母とこそ聞け〈藤原隆信〉」(出典:千載和歌集(1187)釈教・一二二八)③ 「くれたけ」に「世」の意味をこめて、世の末という意で、「末」にかかる。一説に、竹の先の方の意で、「末」にかかる。[初出の実例]「光そふ月とぞ見ゆるくれたけの行く末ながき秋の宮には」(出典:栄花物語(1028‐92頃)御裳着) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例