周期性嘔吐症(読み)しゅうきせいおうとしょう

百科事典マイペディア 「周期性嘔吐症」の意味・わかりやすい解説

周期性嘔吐症【しゅうきせいおうとしょう】

自家中毒症の一種で,アセトン血性嘔吐症ともいう。2歳以上の幼児で特に病気がないのに,ぐったりして青くなり,しきりに吐くものをいう。原因ははっきりしないが,興奮疲労のあとに起こることが多い。まれにケトン性低血糖症代謝性疾患,不完全腸閉塞などによることがあるので,鑑別診断が必要。十分な休息水分が必要。習慣的に起こることもあるが,小学校入学ころまでになおる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 自家中毒症

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周期性嘔吐症」の意味・わかりやすい解説

周期性嘔吐症
しゅうきせいおうとしょう

自家中毒」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の周期性嘔吐症の言及

【自家中毒】より

…〈2~10歳くらいの小児にみられ,多くは起床時,ときに日中,急に元気がなくなり,ぐったりとし,嘔吐をはじめ,血液中ケトン体の上昇,アセトン尿をともなう疾患〉と説明され,同一小児にくり返して起こりやすい。この状態は,医学的にはアセトン血性嘔吐症acetonemic vomitingあるいは周期性嘔吐症cyclic vomitingと呼ばれているもので,〈自家中毒〉という言葉がまったく無関係な食中毒を連想させる響きをもつことから,現在では,この状態を表現するには,自家中毒という病名よりも上記の診断名を用いるのが適切であると考えられている。このような症状は脳炎,髄膜炎,尿毒症,肝炎,急性虫垂炎,腹膜炎,腸重積症,脳腫瘍,糖尿病性昏睡でもみられるので,これらを確実に鑑別することがたいせつで,原因の明らかでない場合のみ,本症(アセトン血性嘔吐症)と診断をつける。…

※「周期性嘔吐症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む