普及版 字通 「呰」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音]
[字訓] せめる・そしる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は此(し)。〔説文二上に「苛するなり」とあって訶責の意。〔玉〕に「口もて毀(そし)るなり」という。疵と通用する。

[訓義]
1. せめる、しかる。
2. そしる。
3. 疵と通じ、きず、わざわい。
4. 呰(しゆ)は弱い、おこたる。
5. 語末助詞

[古辞書の訓]
名義抄〕呰 ソシル・キラフ・アザケル 〔字鏡集〕呰 ハカリゴト・ハカル・アザケル・ソシル・イサフ

[熟語]
呰災呰呰・呰

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む