命尽(読み)いのちずく

精選版 日本国語大辞典 「命尽」の意味・読み・例文・類語

いのち‐ずく‥づく【命尽】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ずく」は接尾語 )
  2. 命を取るか、取られるかというぎりぎりのこと。一命にかかわること。
    1. [初出の実例]「数ならぬわしゆゑに大事の御身に悪名をつくるのみか、御命(イノチ)づくに及ぶこと」(出典浮世草子・風流曲三味線(1706)三)
  3. ( 「に」を伴って用いることが多い ) 命を捨ててかかる覚悟であること。いのちがけ。
    1. [初出の実例]「すべて命を惜むは人間の習ひ〈略〉命(イノチ)づくに偽りを申さうか」(出典:歌舞伎五大力恋緘(1793)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android