デジタル大辞泉
「悪名」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あく‐みょう‥ミャウ【悪名】
- 〘 名詞 〙
- ① 悪いうわさ・評判。悪評。あくめい。
- [初出の実例]「前生の貧しき報いを憂へず。但し悪名の後に流(つたは)るを吟(によ)ぶ」(出典:将門記(940頃か))
- 「Acumiǒuo(アクミャウヲ) タツル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- [その他の文献]〔春秋左伝‐文公一八年〕
- ② 悪事を働いた者。また、その悪事。あくめい。
- [初出の実例]「ぬす人かうたうの悪名候はは」(出典:金沢文庫古文書‐嘉暦四年(1329)六月一四日・加賀国軽海郷公文百姓等起請文(七・五三六八))
あく‐めい【悪名】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは、多く「あくみょう」 )
- ① =あくみょう(悪名)①
- [初出の実例]「結果は悪名(アクメイ)にならうと〈略〉仕方がない」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉八)
- ② =あくみょう(悪名)②
- [初出の実例]「右之あくめい闕所之道具、見出し候山廻にほうびに出し申候」(出典:梅津政景日記‐慶長一七年(1612)三月二五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「悪名」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 