和井元村
わいもとむら
[現在地名]岡山市和井元
中島村の北西に位置する。村の北半分は山地をなす。寛永一五年(一六三八)の花房領徳米目録(花房文書)に高二一九石余・徳米一四八石余、所々御給残りとして「わい元本」高八五石余・徳米二六石余とある。寛永備中国絵図には和井本村とみえ、高二六〇石余、旗本高松花房領。正保郷帳も同高、同領で、「日損所大」とある。幕末まで同領。天保郷帳以外の元禄郷帳・備中一国重宝記・「備中村鑑」などすべて和井本村と表記する。八幡神社は応神天皇を祀り、和井元・大崎・稲荷・平山・中島・原古才の産土神。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 