和佐保村(読み)わさぼむら

日本歴史地名大系 「和佐保村」の解説

和佐保村
わさぼむら

[現在地名]神岡町和佐保

二十五にじゆうご山・天蓋てんがい山に源を発する和佐保谷に沿って村方・銀山町集落が構成され、現在は南平みなみびらとよばれる鉱山社宅と、集落中心は鉱山廃滓処理場で埋没してしまったがおお谷・ひのき谷とよばれる小谷に農家が残る。現町内で最も過疎化が激しく、ここ数年の鉱山合理化で大部分が町を離れたり、市街地の社宅へ移住しほとんど廃墟と化している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む